蛍光ペンも万年筆で代用できないか?そう考え使い始めたLAMYの太文字。インクがなくなったので久々に洗ってインクを入れる。

吸入するのはペリカンのシャイニーイエロー。少し粘性が高いインクである。

ペン先を入れてコンバーターをくるくる回す。ここが非常に楽しい瞬間である。たくさん入りますように…と念じながら吸入する。

インクが入った。蛍光の黄色なのだが首軸のあたりは濃い緑に見える。このインクはBBサイズの極太万年筆とセットで売られていたりするが、そちらはかなりお高いのである。なのでLAMYの1.9mmのペン先を付けて代用しているのだ。本体・ペン先・コンバーターを合わせても5,000円ぐらい。

最初からオールペリカンで揃えりゃいいのだが、LAMYにコンバーターを入れてペン先を付け替え、さらにペリカンの蛍光インクを入れるところが楽しいのである。このような蛍光万年筆を使うメリットは…ない。単なる自己満足である、しかし楽しいから良いのだ。