4月29〜30日の外出

登別の温泉宿。朝食はなかなか美味しかった。
白老でステーキをいただく。この後のんびりと車を走らせ帰宅。

4月24日の外出

余市で蕎麦屋さんに入る。山の上の方にある蕎麦屋さんである。

オードブルのようなプレートをいただく。奥にあるのはノンアル黒ビールである。これは美味しかった。

プロトタイプ#5 ピンボールマシン

次のテーマは何にするか、あまり迷うことはなく「ピンボールマシン」でゆこうとなる。何かからインスピレーションがあったわけではなく、ただなんとなく…である。

場所はロジャーのバーにする。

このバーは1997版サミーで何度か出てきたが、店の中には玉突き台が置いてある。見えるところだけ作ったので、その他の内装がどうなっているか、真剣に考えたことがなかった。

いずれロジャーのバーはきっちり作らなければならないが、今回はバーの片隅にあるピンボールマシンでサミーがプレイしている構図とする。勿論サミーはピンボールの名手である。

BlenderでBOXを組み合わせて、ピンボールマシンを仮組みする。しかしこれだと盤面がが見えない。
構図を変えて、ピンボールマシンの盤面が見えるようにした。

サミープロトは、今年月1で作成予定である。4月まではなんとか月1でリリースできた。なんとかこのペースを崩さずに…

4月10日 17日の外出

4月10日は街中に出かけ昼食は寿司となった。

車なのでアルコールはなし、である。

4月17日は小樽のイタリアン。

だんだん暖かくなる。時計のメンテナンスの兼ね合いで、街に出ることが多かった。

迷走する夜の海

ねずみのサミープロト版#4がなかなか進まない。

BlenderのアドオンであるDynamic skyで雲を作ってみたが、なんだか禍々しい感じになってしまう。不吉の前兆のような雲だ。あれこれパラメタを調整しても自分のイメージに近づかない。

1世代前のバージョン、こちらは雲なしだが、この状態に雲をレタッチした方が良さそうである。勿論Blenderで完結できた方が良いのだが。

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 22/3/22

宝田明さんを追悼…歴代ゴジラの中でも結構好きな作品である。

宝田さん、上品な格好良さがある。
ヒロインは水野久美さんである。

元々の企画はキングコングの続編だったと聞いたことがある。言われてみればゴジラの人物描写(怪獣描写?)が、少し違う感じもした。定期的に観直しいる作品である。

宝田さん、ありがとうございました。

4月2日の外出

余市から古平へ、そして小樽に戻る。この日は天気も良く、ドライブ日和だった。しかし仕事でどうにも気になることがあり、全く気分が晴れない。

快晴で暖かい感じ、空気が春である。
積丹の波打ち際…
えだかんで昼食となる。
牡蠣が美味しかった

どうにも仕事のことが頭から離れないが、だんだん気持ちが穏やかになってくる。次回はは屋根空き車で来られるだろうか?

夜の海…

ねずみのサミー、4月のお題は「夜の海」である。夜の波打ち際、サミーが海を眺めている場面をイメージした。

とりあえず今日はここまでとする。イメージとしては、月が美しくて静かな波打ち際。そこをサミーが歩いて行く感じである。

月のテクスチャはNASAのサイトに高解像度の月面テクスチャがあるので、それを使わせていただく。波打ち際の波が砕ける表現は、どうにも上手くゆかず…波の打ち寄せる部分を素材集でダウンロードして、切り抜いて板ポリゴンに貼り付けてみた。

ここから先、細かい微調整に入り、その後でサミーのモデルデータを置いてみる。