10月30日の外出

10月最後の外出。今日は風もなく穏やかな天気だった。
余市、小樽方面へ。

余市の港から沖合を眺める。
まだ少し紅葉になりきっていない風景。d
この日は小樽でホットドックをテイクアウトする。

ここ数日の飲酒

ジンを切らしたのでグラスに釣られてSUIを買ってきた。

グラスに色が入っているので、氷が綺麗な色になった。ウイスキー向けでrはないような気もする。

毎年この時期はメーカーズマークのハロウィングラスを使う。自分にとって唯一のハロウィン仕様のイベントである。子供も大きくなったので、ハロウィンを意識することもなくなってしまった。

10月25日の飲酒

この日は少し早めに会社を上がる。

いつもの手抜きマティーニ。
ハロウィンが近いので、メーカーズマークのハロウィングラスでジントニックを飲む。

引き続き、部屋に入ってジョニ黒を飲む。結局寝たのは0時過ぎだった。

10月23日、24日の外出

緊急事態宣言もなくなり、久々に遠出する。

定山渓の温泉宿。
夕食は鉄板焼きのコース。お風呂も少しぬる目だが気持ちよかった。
ラウンジでウイスキーを飲む。宿泊代込みになっている物もあり。角、イチローズモルトなど。
朝食も美味しかった。

今回の旅は3人となった。娘の遅い夏休みである。

ここ数日の飲酒

数日ほど手抜きマティーニを飲めなかった。

ギネスとパームを飲んだり…
ジョニ黒を飲んだり…

飲みすぎないよう注意しているが、風呂から上がってそのまま部屋で寝込んでしまうことも多い… d

ミュージックマンをリペアに出す

数ヶ月前からミュージックマンの調子が悪い。
1、2、3弦の4フレットぐらいまでの音詰まりが悪化している。もう我慢できないので、パルコの島村楽器のリペアコーナーに持ち込む。

弦高を測ってみて「逆反りの可能性が高い」とのこと。トラスロッドを調整したら、音詰まりが嘘のように解消された。

部屋に帰ってきたミュージックマン

玉光堂で買ったのは昨年の1月。スタジオにも1回しか連れて行けてない。音詰まりがひどかったので、ほんの少し買ったことを後悔もしたのだが、単なる調整不足であった。

ミュージックマン、ネックが弱いとはよく聞く話である。季節によって変動があるとか、とにかく弱いとか… 我が家の個体もそういう訳だったようである。とりあえず改善してされてほっとする。

10月16日の外出

緊急事態宣言が解除された。これで少し安心して出かけられるかな。

余市の埠頭。
少し方角を変えて撮る。

高速を余市で降りて、埠頭を回ってみる。
キャンピングカーで来ている人たちがだいぶ減ったようだ。

余市の漁港のそばで食事する。
燻製料理のお店であった。今までこの辺り何度も通っていたのだが、全然知らなかった。

4時ぐらいまであちこち回って帰宅する。

ここ数日の飲酒

サゼラック用にライウイスキーを買ってみた。
バーボンと微妙に違うが、なかなか美味しい。
早速サゼラックを作る。 角砂糖はいらないような気もする。
ジントニックも作る。

10月3日の外出

緊急事態宣言が終わり、しばらくぶりに大手を振って外出する。

よく行く埠頭、少し上から撮影する。
ここは初めて行く埠頭。 幌武意のさらに先である。

海鮮丼を食べる。余市や美国より美味しくて値段も安かった。
この後、いつもと違うコースで積丹まで戻り、余市から高速に乗って戻る。
東急に寄って夕食を仕入れて帰宅。